東大阪市花園ラグビー場で開かれている第100回全国高校ラグビー大会(毎日新聞社など主催)で、2大会ぶり11回目出場でシード校の大阪朝鮮(大阪第2)は、6大会ぶりに8強へ進んだ。かつては2大会連続で4強入りした実績を持つ強豪だが、最近は環境の変化に直面している。選手たちはある「使命」を胸に節目の花園に臨んでいる。
1日の3回戦では、歴代最多15回の優勝を誇る秋田工に38―21で快勝した。攻撃を組み立てたSH李錦寿(リ・クンス、3年)は「自分たちのラグビーはFW、バックス一体のラグビー。相手の強いFWを走らせ、テンポの良いアタックができた」と自賛した。そして、こう続けた。「今季のスローガンは『使命』。花園で活躍する姿を見てもらい、朝高でラグビーがしたいと思う子を増やさないといけない。8強はスタートライン。全国制覇が使命です」
2009、10年度は4強も競技環境が変化
大阪朝鮮にラグビー部ができたのは1972年。同校OBで新任教師だった金鉉翼(キム・ヒョニク)さん(71)が創設した。金さんは朝鮮大学校(東京)ラグビー部の1期生。東京教育大(現筑波大)で主将を務め、後に各地の朝鮮学校への競技普及に尽力した当時の監督、全源治(故人、チョン・ウォンチ)さんから指導を受けた。
卒業後、母校に赴任した金さんは腕っ節の強い生徒たちを集め、一からチームを鍛えた。…
からの記事と詳細 ( スローガンは「使命」 大阪朝鮮が花園に懸ける切実な思いとは - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/354c0J0
スポーツ

No comments:
Post a Comment