本キャンペーンは、コロナ禍において、道の駅が地域の拠点として地域の魅力を掘り起こし、その魅力を多くの人に届けることを市が支援するもので、「道の駅マキノ追坂峠」「道の駅藤樹の里あどがわ」「道の駅くつき新本陣」の3駅の商品、各50セットが限定で返礼品になります。
- キャンペーン期間・申込方法等
※9/10(木)まで、限定数 各50セット。その後、商品を入れ替えて継続を検討。
(2)受付ポータルサイト:ふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp)
※高島市のトップページ(https://www.furusato-tax.jp/city/product/25212)から
「特集記事」をご覧ください。
※JTBふるさと納税サイト「ふるぽ」にも掲載。
- 「道の駅応援!キャンペーン」返礼品(全3種) 寄付額:いずれも24,000円
道の駅 藤樹の里あどがわ セット
道の駅 くつき新本陣 セット
- 道の駅からのコメント
マキノ産ブランドコシヒカリ「清水桜(しょうずざくら)」は、滋賀県の環境こだわり農産物認証第1号を取得し、減農薬、有機肥料で栽培され、地元の学校給食にも提供されている安心のお米です。これに彩り豊かな五色米、地域のお米や大豆でつくられたマキノ高原味噌、マキノ産原木椎茸(乾燥)、湖西唯一の茶所でもあるマキノ茶、この地域でつくられた蜂蜜など普段の食卓で楽しんでいただける商品をセットにしました。
さらに、400年の伝統を誇る中村醤油のお醤油、琵琶湖の恵みを炊き上げた佃煮のほか、マキノの人気観光スポットメタセコイア並木のイラストで彩られたチョコマシュマロ、また駅長選定の野菜セットなどマキノの特産品をお届けします。
②道の駅 藤樹の里あどがわ 中村 副駅長
目玉は、副駅長の中村が野菜ソムリエの資格も活かしてその日に入荷したお野菜の中から選ぶおまかせ野菜セットで、旬のメロンもお付けします。選んだお野菜に合うドレッシングなどの調味料1本とともに、お野菜・調味料の選定は道の駅にお任せください。
また、市内の大吉牧場から近江牛カレー・近江牛すじカレーを、そして安曇川の特産品「アドベリー」の甘酸っぱさが味わえるジャム、そしてこの地域の郷土食である「えび豆」などの加工品をお届けします。
高島の美味しいものがあれこれ味わえる自慢の詰め合わせです。
③道の駅 くつき新本陣 兼田 副駅長
今回のセットは、地域特産品、地域食にこだわり、田舎のおばあちゃんの家からそのまま送られてきたようなセットとなっています。
鯖のへしこは、鯖を塩や糠で漬けた地域の発酵食品でお酒好きにはたまらない逸品です。また、100%朽木産のコシヒカリ、朽木黒米に加え、ミョウガのやたら漬け、原木椎茸と昆布の山椒煮など、ごはんが進む加工品に加え、この地域ならではのとちもちや一枚一枚丁寧に焼いたさつまいものお煎餅などのお菓子もお付けしました。
何より目玉は朽木の深山に残る樹齢400年の栃の花の蜜「とちはちみつ」です。森の恵み、自然の味が人気で、道の駅ではいくつも買われる方もいらっしゃいます。
栄えてきました。塩漬けされた鯖を運搬する街道であったことから「鯖街道」と
呼ばれる若狭街道があります。自然が豊かで、マキノ町のメタセコイア並木は近年「紅葉ランキング」で1位にも輝く人気スポットです。また、近江聖人と
称えられた日本陽明学の始祖、中江藤樹先生生誕の地であり、数多くの高島商人
(近江商人)を送り出した土地柄でもあります。
<名産・特産>
鮒ずし、鯖のなれずし、ウナギ、あゆ佃煮、その他淡水魚の各種加工品
しいたけ、富有柿、風車メロン、万木かぶら、山菜加工品、とちもち、丁稚ようかん、
雲平筆、高島扇骨、クレープ製品(高島ちぢみ)、和ろうそく、地酒 など
<主な観光名所>
海津大崎の桜、メタセコイア並木、マキノ高原(マキノ)、家族旅行村ビラデスト今津、ザゼンソウ群生地
(今津)、グリーンパーク想い出の森、朽木温泉てんくう(朽木)、近江聖人中江藤樹記念館(安曇川)、針江
生水の郷(新旭)、ガリバー青少年旅行村、畑の棚田(高島)など
"道" - Google ニュース
August 06, 2020 at 01:10PM
https://ift.tt/2Xwatb0
滋賀県高島市で「道の駅応援!キャンペーン」開始 - PR TIMES
"道" - Google ニュース
https://ift.tt/37fc0UX
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment